top of page

Item List

基礎

サックス基礎編Part1

サックスを吹いたことがない方が、音を出せるようになるまでをコンテンツにしたサックス基礎編のPart1です。Part1では楽器をケースから取り出し、組み立てるまでを詳しく解説します。

基礎

サックス基礎編Part2

サックスを吹いたことがない方が、音を出せるようになるまでをコンテンツにしたサックス基礎編のPart2です。Part2では楽器の持ち方や楽器を吹く姿勢について詳しく解説します。

基礎

サックス基礎編Part3

サックスを吹いたことがない方が、音を出せるようになるまでをコンテンツにしたサックス基礎編のPart3です。Part3では楽器で音を出してみるまでを詳しく解説します。

基礎

サックス基礎編Part4

サックスを吹いたことがない方が、音を出せるようになるまでをコンテンツにしたサックス基礎編のPart4です。Part4では楽器のキーの名称を詳しく解説します。

基礎

サックス基礎編Part5

サックスを吹いたことがない方が、音を出せるようになるまでをコンテンツにしたサックス基礎編のPart5です。Part5では簡単な運指の覚え方を詳しく解説します。

基礎

サックス基礎編Part6

サックスを吹いたことがない方が、音を出せるようになるまでをコンテンツにしたサックス基礎編のPart6です。Part6では楽器の片付け方・リードの管理方法を詳しく解説します。

タンギング・アーティキレーション

上野耕平Lesson10発音

【上野流】発音。楽器を演奏する上で、発音の印象は聴く側に大きな印象を与えます。この動画では、発音の基本を解説しています。タンギングをして発音することが全てでは無いのです。様々な表現をするために、どのような発音をしたら良いのか。必見です。

タンギング・アーティキレーション

上野耕平Lesson11タンギング

【上野流】タンギング。タンギングをする上で重要なポイント ①最小限の面積で②最小限の力で③舌を引くスピードを速く この3つを解説していきます。そしてそれらを意識した練習方法もご紹介しています。苦手意識を持つ方の多いタンギング。これをマスターすればもう怖くありません。

タンギング・アーティキレーション

上野耕平Lesson12様々なアーティキレーション

【上野流】様々なアーティキレーション 。スタッカート ・アクセント・テヌートの吹き分け方、考え方を解説しています。亜ーティキレーション と表情は密接に関係しています。しかし考え方そのものが間違っている場合も多いです 。上野流から新たな考え方を学んでみてください。

ヴィブラート

上野耕平Lesson13ヴィブラート基礎編①

【上野流】ヴィブラート基礎編①。①では、まずかけ方の説明をしていきます。そして、最初にやるべき練習方法も二つご紹介します。ヴィブラートをこれから習得する人、すでにかけられるけどよりレベルアップしたい方、すべての人におすすめです。

ヴィブラート

上野耕平Lesson14ヴィブラート基礎編②

【上野流】ヴィブラート基礎編②。②では、ヴィブラートを自由にかけられるようにするためのトレーニング方法を2つ紹介しています。どのようなフレーズ、音符が出てきても、それに対応するヴィブラートをかけられるようにする、というのは至難の技です。このトレーニング方法で、ヴィブラートのレベルをさらに上げましょう。

ヴィブラート

上野耕平Lesson15ヴィブラート応用編

【上野流】ヴィブラート応用編。一番難しく一番楽しいポイント「ヴィブラートをどのように使うか」について解説しています。喜びのヴィブラートと悲しみのヴィブラートを例にあげて、そのかけ方と使い方をレクチャーします。ヴィブラートを有効に使って、表現の幅を広げましょう。

bottom of page